ようやく、神戸に到着。
振り返ってみると、
ここまで、770キロ走破。
ゴールまで残すところ15キロ。
色々ありましたが、今回は琵琶湖一周を振り返ってみようかと思います。
①雨にもマケズ、坂にもマケズ琵琶湖を一周
朝9時出発。
6日目もあって疲労はピークに。
目標は、琵琶湖一周と知人が待つ京都市内へ、
いきなり、スタートしてから10分程だろうか、
雨が降り、止まない。
長浜市を超えた当たりから、奥琵琶湖にたどり着き、
周りは、山と田んぼだけ。
空気も湿っていて、風も吹いている。
いつも通りに、進まない自転車に少しいらだつ。
けど、今日は自転車を乗っている人とやたらとすれ違い、その度に会釈だったり、声援をかけられ、気持ちに余裕ができるようになった。
琵琶湖は、関西の自転車好きの人がよく練習してるだけであって、何人かのチーム単位で走り抜けていく姿が印象的でだった。
旅をしていると、各地の美味しい食べ物を食べているのだろうと、思う人は多いと思うが、自分はそうではなかった笑
国道、サイクリングロードを通っていると、登場するお店は、チェーンの飲食店かコンビニがほとんど。
おかげで、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのご飯を食べ比べている毎日である笑
スタートから60キロ程走ると、ビキニを来た女の子達がはしゃいでいる姿が見えてくる。
どうやら琵琶湖には海水浴場みたいなところがあるみたいだ笑
まるで湘南の海水浴場みたいに、
こんがり焼けた人が海辺でBBQをしている。
雨の中、山と田んぼの中駆け抜けて、

楽しそうな人を見ると不思議と元気が出てくる。
その後、出発した琵琶湖大橋がうっすらと見えてきて、
足も自然と動くようになった。後もう少し。
出発点まで後5メートル、
琵琶湖北部一周まであと5メートル、
そんなときに、ゲリラ豪雨がぁっぁぁぁぁ〜〜〜〜
急いで雨宿りして、豪雨の中走るか迷ってはや30分、、、
あっさりと止んだので、シュッパーツ。
じめじめしている中、気付いたら大津港。
2日間にわたる琵琶湖への挑戦が終わる!!!きた〜〜〜〜っ!
これで京都まであと20キロ。
余裕かと思いきや、恒例の坂が立ちはだかる。
こんな坂が1キロほどつづき、、、
毎日のように現れるため、もう慣れてきたのか
長い坂は自転車を押すと割り切っていた笑
国道一号線で夜危ない思いしながら京都に到着。
中学時代の友人に泊めてもらい、ゆっくりと過ごした。
②風で進まない大阪
朝11時、
京都を2時間程、サイクリングする。
曇っているせいか鴨川もおとなしく見える。
その後、国道171号線沿いに走り、淀川につく。
淀川を30キロ、
走っても、走っても、
進まない。
なぜだーと思いながら、
こいでいたら、
強風が進行方向から押し寄せているからだ!
と気付く笑
河川敷なのに途中に、車侵入禁止と書いてある門が現れるたびに
細い通路を、
自転車をおりて、歩く。
この繰り返しを2時間半、
耐えながら、ようやく梅田に到着。
夜は、サークルの同期とご飯を食べて、
その後、就活の時インターンのチームが一緒だった関西人と飲み明かした
大阪でした〜〜〜〜〜!!!!!
旅の終盤とも合って、余裕がでてきたので、
楽しめた一日でした〜
そして、今日は旅のラスト。
夜にまた、更新します〜〜〜〜
ではでは
0 件のコメント:
コメントを投稿