初めてこんなに自転車漕ぎました。笑
怪我も無く、パンクもせず初日は終えました!!
ということで今日は、
『東京から熱海までの色々』についてお話しします。
結果から言うと、、、、
家から熱海まで98km走破しました!!
今日の目的地が熱海で、日が出てる頃についたので、良かったかと!
走り終えて思ったことは、、、
・荷物を装備すると重い
・目的地まで行くことに必死で写真を撮るのが難しい
・ウルトラマラソンよりは身体への負担が小さい(痙攣しなかったので)
・日本は便利(コンビニが多い)
などなど、あります。
1番は、オーストラリアは砂漠の中を約1000キロ走るので、水や熱中症対策をどうするか考えると気が遠くなる思いでした笑
今日のルートを4つに分けて、その時に感じたことをお伝えします!
ちなみに今日のルートは国道246→国道129→国道1号線→国道135です(Navitime使用しました)
①家〜厚木(国道246線)
だいたい40キロ程あったかと思います。
朝8時半に出発して、30分後には帰ろうかと思いましたw
横の写真は今回の旅の荷物すべてで、バッグ2個を後輪にかけている状況です!
荷物は予想以上に重く、
自動車専用道路に自転車が通れないが故に、
『下って、上る』
これが何回もあって思い出せないくらい、、、
おかげで
青葉台付近がすこし嫌いになりました笑
住宅街付近だと道路もそういうふうにつくられているんですね笑はい
②厚木→平塚(国道129線)
ここは、距離も7キロ程度で、
ありがたくも平坦であったので問題なく走行笑
河釣りしているおじさん |
相模川 |
相模川が綺麗なことと
海老名が緑たくさん
なことは初めて知りました笑
③平塚〜小田原(国道1号線)
20キロの旅でした。
ここから車のスピードが上がってきて、
歩行者も、
自転車乗ってる人も、いない。。。。
飛ばしている車の横で大磯ロングビーチはどこだとずっと思ってました。
ちょうど12時半くらいだったのでお昼休憩がてらに。。。
しかし、ここで問題が、、、
気付いたら、通り越していて小田原まであと5キロw
どうりでお腹がすいて、
道脇にある飲食店にしか集中していなかった訳だと、、、
お昼ご飯@小田原 |
と暑い中、食べるには大変きついものが続く。。。。
引き返すことを何度か考えたけど、
我慢して小田原まで気合いで行き、おそばを食べて30分程休憩。
④小田原〜熱海(国道153線)
ここが今日1番恐怖を感じたシーン。。。。。
両脇には小田原付近では見えた、歩行者も自転車もいない。。。。
隣は、有料道路。。。
自転車は自分だけ。。。
標識を見る限り自転車禁止ではないし(Navitimeが間違ってるのか?とおもうくらい)
焦りましたただただ!笑
アップダウンも激しく、途中で本気でヒッチハイクするか悩んだりw
危ない道で写真撮ってる場合ではないんですけどね笑
ここまでかああああ〜〜〜〜

海が見えてきたので頑張りました。
そして下り坂が長く
漕がなくてもスピードがでるので
風に切られるのをモチベーションにしながら、気合いでなんとかしました笑
最後は日が暮れる前に熱海駅に17時半に。
明日からは、一日100キロ走るだけでなく面白い景色を見に行く余裕を徐々につけたいものです。。。
長くなりましたが今日はこれでオシマイ。
宿はユースホステルくらいの熱海のレトロな宿に宿泊です。
なんだかんがお金がかかってしまったので、
明日から食費、宿泊費に一工夫を、、、
もし良かったらFacebookページにいいねボタンをポチッと!
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
https://www.facebook.com/goacroossaustralia1229?ref=notif¬if_t=page_new_likes