2014年12月4日木曜日

いざカンガルー島へ!イギリス人との再会。

カンガルー島に向けて朝8時にアデレードを出発。

アデレードから南に100km離れたCape Jervisという場所からフェリーに乗らなければならない。タイムリミットは14:30。6時間あれば間に合うと久々に自転車を漕ぐ自分は甘く見ていた。

土曜日のこともあり、30kmはなれたビーチまで走ると自転車乗りが大量に現れる。

このビーチは自転車乗りのための街かと思うくらいカフェはチャリだーで溢れている。






その後もひたすら走るも、突然道路脇で工事していた人に自転車は通行禁止と言われた。その上、パトカーも来て10キロはなれた出口まで戻れと言われた。自転車を押して。

完全に迷った。

出口に出て近くのショッピングセンターで地図を見返すも、また自転車通行禁止エリアに入ってしまうのではないかと思い考える気が無くなる。

時刻は12:00。残り2時間半で60キロはきつい。
時速25kmが精一杯だ。


諦めかけていると、ナラボーから3回遭遇したイギリス人のおっちゃんピートと遭遇する。

どうやら彼はこの近くの街Noarlungaという場所に住んでいるらしい。
奇跡だ。連絡先も交換していなく、迷っていたら見たことある人が現れる。

時間もなく乗り遅れれば片道47ドルのチケットが無駄になるのでフェリーの乗り場まで連れて行ってもらった。


14:30。
無事に乗ることに。カンガルー島から帰ってきたらピートの家に数日間泊まることになり楽しみであった。アデレードで映画の舞台にも使われていたビーチで有名なところに滞在できるのだから。


15:10カンガルー島に到着。
ここから5日間の滞在が始まる。

名の通りカンガルーや野生の動物と頻繁に遭遇できるリゾート地だ。

ペンギンの標識が現れたり、蜂蜜ストアがあったり、




SEAL BAYでは名の通りアザラシが生息していたり、

あざらしを間近で見るために30ドルを払ってしまったのだが笑




夕方5時くらいに人がほとんどいないキャンプ地に向かうと、カンガルーファームかと思うほど、カンガルーが大量発生。カンガルーの寝息で寝れないことも笑






 ただ難点は、カンガルー島は全ての道路が舗装されておらず砂利道に迷い込むことも。。。



しかし、キャンプ地はナラボーを思い出す程人が少なく、夜は星空が綺麗であった。

そして、カンガルー島で1番感動したのが海の綺麗さ。
運が良く、日の出を見たり、


Remarkable Rockという海の崖の上にある岩のモニュメントを見たりした。


 カンガルー島最終日の締めは、オーストラリアでもかなり有名なDudely Wineryへ。
どれも飲みやすく、日本で同じ味を買ったら5000円以上するものが、

なんと、20ドル。

日本に輸送しても一本25ドル。

大人買いしますよね、これは。




カンガルー島を5日間海、動物、ワインを満喫した後は、
フェリー乗り場まで送ってくれたイギリス人のピート宅に向かう。

しかし、雨と坂と細道で命の危険を感じる。


雲がかり先が見えない

曲がった道が多いため、一歩踏み外せば崖から落ちる。

慎重に走ること80km。ようやく、ピートの家に着く。

彼は70歳、イギリス人。
昔はF1で働いていたらしく、レーサーのタイヤチェンジを行っていたらしい。
70歳になっても、サーフィン、自転車レース、釣りをこなし日本では考えられない元気な人だった。

ピートの家には4日間滞在することになり、

森の中をマウンテンバイクで走ったり、



近くにあるビーチ沿いを10kmサイクリングしたり



ピートの息子の誕生日にワイナリーでお祝いしたり、



普通の観光していたら経験できないことを多くさせてもらいました。

体重もなぜか64キロまで落ちダイエットも順調に。


次の目的地はメルボルン。

オーストラリア横断も残り一ヶ月。

Great Ocean Roadを目指します。


走行距離: 3735km
体重: 64kg
ルート: Adelaide CBD→Genleg→Noarlunga Beach→Cape Jervis→Kangaroo Island→American River→Vivonne Bay→Flinders Chase→Stroke Bay→Cape Jervis→Noarlunga Beach




競馬、釣り、海を満喫しいよいよアデレードへ!

ナラボーを横断して一夜が明ける。

アデレードまでのルートに悩んでいた。
景色がつまらなくてハエに襲われながら45度の中600km走るか、
綺麗な海沿いを1031km走るか、

全く変わらない一本道に絶望していた僕は、
後者の海沿いの一択だった。

オーストラリアといえば海とサーフィン。ゴールドコーストではサファーズパラダイスという程盛んである。そんな国で海を見ない訳にはいかない。そんな感覚だった。

アデレードまでには結局10個くらいのビーチを回った。
Streaky Bayというオーストラリアではリゾート地としてかなり有名なビーチで、


老後をキャンピングカーで楽しむ夫婦に4日間日程、お世話になり、





人生初の釣りで3匹捕まえ、メルボルンカップという有名な競馬で100ドル負けたり。
メルボルンカップの日は、メルボルンは休日になり、多くのオーストラリア人がこのために仕事を抜け出してpubでビールを飲みながら賭けている。

日本では考えられない光景だった。


メルボルンカップ

釣った魚の骨、頭をペリカンに餌付ける

500km走ったところで、荷物を縛っていた紐が壊れたり。
通り過ぎる車をとめてもらったのだけれども。



Whyallaという街で泊まった、キャンプ地で昔格闘家の魔裟斗と張り合っていた、トラックドライバーがいたり。。

Whyallaの海
海沿いに700km走った後は、平原、小麦畑の中を400km走ることに。

向かい風がひどかった日は時速5kmだった日もあり。




アデレードまであと300キロ
交通量が今までとがらりと変わり、引かれそうになることも。

アデレードまであと150キロ
海を楽しみすぎてリバウンドするも、
アデレードに着く頃は67kgから65kgまで落とすことに成功。

そしてようやくアデレード!!!


3泊ホステルに泊まり、毎日ハンバーガーを食べる。カレーを作る。66kgまで戻る。
ダイエットて本当に難しい。。。。

アデレードは、人も多くなく落ち着いていて、自転車乗りに優しく綺麗な街でした。



いつのまにか4日間経ち、いよいよカンガルー島に向けて出発!!!!!



走行距離:3114km
体重:66.5kg
ルート:Ceduna→Streaky Bay→Pt. Lincoln→Arno Bay→Whyalla→Port Pirie→Wakefield→Adelaide






2014年11月22日土曜日

ナラボー横断〜8日間のサバイバル生活〜②



ナラボーも残り500キロ。
残り3日間で走破するつもりだ。

6日目の朝、ハチミツを隣にテント張っていたおじさんにもらい、パスタ以外の食料が尽きていたのでとても助かった。
いやいや、途中のガソリンスタンドで買えばいいじゃん?
そう思う人はおおいだろうが、ナラボーでは物価が桁違いに高いのである。
コーヒー牛乳に600円。信じられないくらい高いのだ。


6日目は、この旅最長の196kmを走行予定。




出発して、10キロ程走るとふざけたカンガルーのモニュメントが。これがWestern AustraliaとSouthern Australiaのボーダーを示すとはなんとも遊び心がある国ではないか。


ボーダー以降は、平原が続いていたナラボーに遂に海沿いの道が出現するのだが、あいにくの嵐で台無しに。

それでも、ハチミツを飲みながら時速25キロで爆走し続ける。

幸いに追い風だったのでかなり走りやすくも、いくら走っても残り百数十キロと出てくる標識。拷問だ。

通り過ぎる36.5mのRoad Trainの風で転倒しそうになることもあった。

耐えて、耐えて、耐え続けて10時間を得て、キャンプ地に着くのであった。


ナラボーを1番最初に走った自転車とともに

ナラボー7日目。
この日は、アボリジニー区域を通るためテントを張る場所に細心の注意を原分ければならなかった。

ナラボーと言えば一直線の道と動物の標識

その前に、天気があまりにもよかったので、有名な岬『Head of Bight』へと向かう。

綺麗。この一言につきた。

今までの何も無い平原を走っていたのがあたかも嘘のように、青い海が目の前に広がる。

ナラボーに来て初めて良かったと思った瞬間でもあった。




観光の後に30分くらいお茶をした夫婦


Head of Bightを観光した後は、アボリジニー区域をひたすら走ることに。
危険であることを聞いていたため、この区間でテントを張るのは避けようと思っていた。

しかし11時の状況で、アボリジニー区域を超えるには100キロを走らなければならなかった。平均速度の時速20kmで走れば余裕と思いきや、ナラボーとは思えない程の、坂が立ちはだかる。

意地とハチミツでサンセットぎりぎりにキャンプ地につくことに。

そして、疲れがたまっていたため、夜ご飯をたべずに寝ようと思っていた所にイギリス人のおっちゃんが話しかけてきた。

なんでこのタイミング?とは思ったが、話しかけてくれることはありがたいことで、もしかしたらいいことがあるかも知れない(家にとめてくれたり、お酒をくれたり)と思い話すことに。

70歳、かつてはあらゆる自転車のレースでメダルを集めていたスーパーマンであった。
自転車レースのワールドシリーズにも出たことがあるらしく、永遠に自転車について話される。しかし、初心者の僕は必死に知ったかぶりをして、全ての話に対して共感を得たかのように反応することで精一杯だった。もっと勉強しよう、自転車のことを。




8日目。いよいよナラボー最終日だ。

今までの地獄の様な道路が嘘のように下り坂が続く。

ナラボーがあたかももうすぐ終わりますよと言わんばかりに

道ばたに転がっているカンガルーの死体が、うさぎの死体にかわる。

それにしても、朝一で見る動物の死体ほど食欲をなくすことはない。内蔵が飛び出ていて、まるで医学部の学生が解剖実験をやっているかのように綺麗に身体の内部を見ることができる。

そんな、匂い、死体に耐えながら15時に、ナラボーの終着点のCedunaへ。

ゴールらしい、検問所が現れる。
遂にゴール、ナラボー横断

そういえば、オーストラリアは罰金を課すのが大好きな国だ。

この検問所では、果物を持ち込もうとすると500ドルの罰金、ヘルメットを被らず自転車を漕ぐと200ドルの罰金。


ただでさえ貧乏旅行の自分は、余計な所での出費は避けたい。

生命線であるハチミツがひっかかるかきわどい所を、待ちながら検問を無事に通過。


町中をしばらく進むと、綺麗な海が一面に広がっている。

泊まる場所は、盗難事件が多いCedunaではキャンプ地に荷物を置いて買い出しにいくことが危険なため、ホテルに泊まることに。

ここでも65ドル値切りオーシャンビューの部屋をゲット。



それにしても、ホテルの目の前は釣り堀があり、芝生もあり最高のローケーションだ。




ナラボーを頑張った自分のご褒美を楽しみながら、明日からのルートを考える夜であった。

つまらない近道を通るか、海沿いの遠回りを通るか、


体重65.8kg
走行距離:2100km


つづく






2014年11月14日金曜日

『No CoCo壱番屋 No Life』からの脱却〜ダイエット編〜①

旅を初めてもう少しで1ヶ月が経とうとしている。

2年前57kg→Max80kg→出発直前73kg→現在64kg。


 ↓



時系列に変遷をならべてみるとこんな感じ。
(Number Webでコラムを書かせてもらっている初回にも詳しくは書いてありますが↓
http://number.bunshun.jp/articles/-/821930?page=2)




ここまでは順調に、体重が減っている。数字の裏には色々試行錯誤を重ねでいたのだが。とりあえず今までの超えられなかった70kgの壁をいとも簡単に超えたのはおそらく毎日自転車を漕いでるだけではないのだ。

自転車やれば痩せるんでしょ?とおもう人は多くいると思うがそんなに1回太った身体を戻すのは甘くないということを肝に銘じていただきたい笑

  
日本にいた時練習で800km日本縦断したり、サバイバル生活をしたことがあったがそれでも70kgは切ったことが無かった。


このオーストラリアの旅では徹底して食生活に気を使っていることがダイエットが今まで順調になっていると思うのだ笑
とはいえ、まだ7kg落とさなければならないと思うと気を抜けないのだが笑


ということで、今回は自転車から離れて、

①食生活が日本と比べて何が変わったのか
②何を考えて何を食べているのか(まだ試行錯誤している中だが)



①食生活が日本と比べて何が変わったのか

*日本での食生活

ざっくりいうと、日本では毎日お酒を大量に飲んでいた。
飲み会が無ければ無理矢理入れてひたすら飲み続ける、そんな不健康な生活を送っていた。飲み会後はラーメンかカレー(CoCo壱番屋)

朝は食べず、昼夜に集中して食べるというかなり消化の悪い食生活だ笑

今でも振り返って笑えるのが、カレー屋のCoCo壱番屋に一週間毎日通い続け、カツカレーに豚しゃぶチーズトッピングをする自殺行為をしていたwwwwww

そりゃ、20kg太るわな笑

参考までに以下が日本で食べていた3食笑
炭水化物、油物で固められていています笑





*オーストラリアでの食生活





上の写真を見ての通り、
朝昼はパン、クラッカー、ビスケット
夜はサラダ、パスタ
というサイクルを大都市以外では必ず守っている。かなり日本と食べているものが違うな笑



仲良くなった人に作ってもらう料理
時には、キャンプサイトで仲良くなった人が、料理してくれたりしてたくさん食べることがあるのだが。。。こういう場合は次の日の食べるものを軽くしようとしている。

例えば、日本の頃はいくら昼に沢山食べてお腹いっぱいでも、夜もたくさん食べるという、まさにストレスを食生活で晴らすというデブエットとしていた訳。




更に、気をつけていることが『お酒×時間』である。

旅中では、人からもらわないかぎり自分のお金ではお酒を飲まないようにしている(なんとも図々しいやつだと思うかも知れないが)。理由は簡単で、お酒を飲むとお金もかかるし太るからだ笑

さらに食べる時間。本当に日本にいたときは本能で食べていたな笑
毎回8時までには夜ご飯を食べるようにしている。




②何を考えて何を食べているのか(まだ試行錯誤している中だが)
〜旅中でさえも変化し続ける食生活〜

ここから書くことは自分なりの食生活に対する考えである。
よく色んな人から旅の時に何を考えているの?と聞かれるのだが恐らく食生活について6割は考えている気がする笑 それほどダイエットをやりきるには考える事が必要なのだが。。。


基本的には、前述したように朝昼ビスケット、パン、夜パスタである。
しかし、旅を始めて9kg痩せた今、70キロを切って以降この食生活だけで体重を減らすのは正直限界を感じていた。

実際ナラボーまでは67〜71kgをさまよっていた。

体重にボラティリティを無くし、コンスタントに体重を減らす。


そのためには、炭水化物を減らす→エネルギーがなくなる→ふらふらになってRoad Trainに引かれそうになるという悪循環をおっていたため夜にパスタ2食にすることが多かった。


問題は解決されない笑

では、どう改善したか?

①夜は炭水化物食べない、サラダと缶詰
②パンをかじる朝、昼に付ける
③パスタは週に2回(自分へのご褒美)
④大都市では栄養を取るを考える/好きな物を食べる(ただし時間帯と量に気をつける)


結論から言うと『朝に炭水化物をしっかり取る週間を付けましょう!』てことです笑

はい、当たり前なのです笑
ただ、当たり前なことを毎日やりきるというのは難しくて、、、

150~200キロはしってお腹がすいているのにサラダしか夜食べれなかったり
ガソリンスタンドでファーストフードを食べたくなる衝動を抑えたり

毎日、日中35度の過酷な中自転車を漕ぐモチベーションを保つために誘惑と戦わなければならないのです。そんなの、我慢しろよ!と言われればそれまでなのですが笑


なぜ、朝に炭水化物を取るのが良いのか??
①朝ご飯を食べたカロリーは夜までに10時間チャリを漕ぐうちに消化されやすくなる
②今まで見たいに日中に熱中症でふらふらになりにくくなる

これなのです。
せっかく一日5000カロリー近く消費しているのに夜パスタを2食食べてすぐ寝たらそれは、一定の体重を減ったあとになかなか減らないよね?そういうことなのです。


おかげさまで、現在は64〜65kgの間で変化の幅がおさまっています笑


ただ、自分の旅の目標値は57kgなのでこのために、考え抜いた食生活だけではあと7kgはきついと思います笑

なぜなら自転車を漕いでるだけでは全ての余分な脂肪が燃焼されないから。

今度は60kgきった時にまたダイエットについて書こうかと思います。


つづく



朝の日課

自炊で栄養を蓄えたときの写真